11Aug
私は自分を変えたいと思っています。また多くの人も自分を変えたいと思っているでしょう。
どこかの時点でいったん歩みを止めて、これからの人生を考え直したいと思っているはず。
そこで実際に変えるための行動を始める人もいますが、どこか夢を追いきれていないことに悩んでいるかも知れません。なぜか?
日本理化学工業の大山会長が、障がい者を雇用するきっかけとなった禅寺のお坊さんの言葉です。
人の幸せとは、
- 人に愛されること
- 人にほめられること
- 人の役に立つこと
- 人に必要とされること
その一方で人が自分を変えたい理由として、
- お金が欲しい。
- 有名になりたい。
- 社会的な地位が欲しい。
など、自分の欲を満たすことが動機になっていないだろうか。
人の真の幸せと、自分が願う幸せとのズレに気が付いていないから、それに違和感を感じているのでしょう。
自分を変えて幸せになるシンプルな方法があるとすれば、それは日々沢山感謝され、そして自分も日々沢山感謝することです。
綺麗事に聞こえるかも知れないし、実際やるとなると大変だし、チョッとした勇気も必要です。
昨日は何回感謝しただろうか?そして何回感謝されただろうか?
昨日より沢山感謝し感謝されることが、自分が変わる事なのだと思います。
1位獲得!
AmazonのKindle本ベストセラーランキング全30万タイトル中で1位を獲得!アフィリエイトで1億円以上の報酬を手にして、30歳でセミリタイヤした元時給700円の皿洗いが伝える、自由な人生を手に入れた方法。
通常価格1,000円が期間限定で、今なら無料でダウンロード頂けます。さらにセミナー映像をダウンロード特典として無料でプレゼント!お早めに!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ランキングより、訪問させていただきました。
自分を変える材料に、言葉は多大な影響を及ぼしますね。
今回の内容は、参考になりました。
今後とも、訪問させていただきます。
宜しくお願い致します。
GGOさん
自分の欲を満たすのではなく、
人の本当の幸せを見失わないように、
意識して日々行動したいですね。