26Jul
人の性質を表す言葉に「性格」と「人格」があります。
性格(キャラクター)とは、先天的に人が生まれ持った資質で、
人格(パーソナリティ)とは、生まれたあとに備わる資質です。
子供のころは「性格がよく現れる」といいますが、
これは自分で自分の人格を形作るだけの、
知識と経験が備わっていないためだと思われます。
そして成長するにつれて、
周囲に居る友達や大人、教育環境の影響を受けたり、
また自分自身の経験なども加わることで、
性格よりも人格がその人自身を形成していきます。
酒を飲むと性格が変わる(現れる)人は、
作り上げた姿(人格)を普段見せているのかも知れません。
人格は、生まれてから備えた資質ゆえ、
環境を変えたり、新たな学びを得ることで、
上書きすることができます。
一方で、生まれた時には備わっている
性格を変えることは容易ではありません。
それ故、性格を変えることが、
本当の意味で自分自身を変えることになります。
しかし大人になるにつれて、
性格と人格の境がグラデーションになり、
自分自身の本当の姿(性格)すら分からなくなります。
性格は大きく変わることが無いのであれば、
性格がよく表れていた子供のころを振り返ることで、
自分の本当の姿に出会えることができます。
私が幼稚園の年長だったときに、
担任の先生がこのような記録を残してくれました。
『困難なことにぶつかると、それ以上頑張ることを止めてしまう』
『製作など間違うと気にしてしまい、消極的になってしまう』
残念ながら、今もほとんど変わっておらず、
驚くほど、自分自身をよく表しています。
分かっているようで、上手く言葉にして表すことができなかった、
自分自身の本当の姿を見透かされたようで、
なんとも言えぬ不快感すら感じました。
その一方で、こんなメッセージも残してくれています。
『努力次第で成果は上がる』
たとえ困難にぶつかったとしても諦めずに努力を続けることで初めて、
自分がイメージできている限界を超えることができ、
新しい自分に出会えることができます。
自分を変えるために行っている努力は、
性格(キャラクター)を変える努力なのか、
人格(パーソナリティ)を変えるための努力なのか。
そこを見誤ると、いつまで経っても本質は変わらないことになります。
自分の本来の姿(性格)を知ることが、
本当の意味で自分を変えるための一歩となります。
1位獲得!
AmazonのKindle本ベストセラーランキング全30万タイトル中で1位を獲得!アフィリエイトで1億円以上の報酬を手にして、30歳でセミリタイヤした元時給700円の皿洗いが伝える、自由な人生を手に入れた方法。
通常価格1,000円が期間限定で、今なら無料でダウンロード頂けます。さらにセミナー映像をダウンロード特典として無料でプレゼント!お早めに!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。