3May
現状維持は後退を意味する。
進化を続けることが現状維持であり、
一歩抜け出すためには更なる努力が必要だ!
企業などでよく言われるフレーズです。
しかしそれでいて改善、改革を行おうとすると、
色々理由をこじづけては、
現状を維持しようとするから矛盾だらけです。
私たち個人でも、
『どうせ無理なんじゃないか・・・』と、
行動する前に諦めてしまうことがあります。
例えば目の前の美人と仲良くなりたくても、
『どうせ相手にされない。』
と最初から諦めて、
声をかけないことは大いにあるでしょう。
改善の方法はPDCAサイクルを回すことなので、
計画を立てたら次にやるべきことは実行です。
しかし例えの様な悲観的な結果を予想してしまい、
なかなか行動へ移せないものです。
でも予想や想像、
狙いとは違う結果が訪れるものです。
10年前、性能が低いBlackBerryが登場したときに、
その10年後、多くの人がスマートフォンを片手に、
街を歩く姿が想像できたでしょうか?
20年前、電気自動車は不可能だと思われていました。
それが今では、燃料電池車が走り始めています。
60年前の未来予想図に描かれた未来都市は、
クルマが空中に浮かぶ透明なチューブの中を走っていました。
それが今では、地下に道路が張り巡らされています。
世の中の移ろいは加速度的に速くなっています。
すでに未来を予想すること自体、
意味が無いのかも知れません。
想像とは違う将来が訪れるのであれば、
今から将来を心配しても仕方ありません。
それよりも、今出来ることを
全力でやらなければいけないと思うのです。
明るい未来は、訪れるものではなく、
自分で努力して作る時代へ突入した事実に、
そろそろ気が付かなければいけませんね。
1位獲得!
AmazonのKindle本ベストセラーランキング全30万タイトル中で1位を獲得!アフィリエイトで1億円以上の報酬を手にして、30歳でセミリタイヤした元時給700円の皿洗いが伝える、自由な人生を手に入れた方法。
通常価格1,000円が期間限定で、今なら無料でダウンロード頂けます。さらにセミナー映像をダウンロード特典として無料でプレゼント!お早めに!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。