10Mar
今朝起きて富士山を見たところ、
麓のかなり低い位置まで雪に覆われていました。
昨日は一日ぐずついた天気だったので、
3月とは言え、真冬の装いへと逆戻りしました。
午前中天気が良かったので、
いつものように新倉山浅間公園までウォーキング。
この公園までは、麓から約400段の階段を上がるか、
もしくは、車道を歩いて上ります。
いつもは車道を歩いて上がるのですが、
今日は無理して階段を上ってみたものの、
途中で脚が踊りだしたので、
階段は断念し、車道へルートを変更しました。
階段を上がった方が短時間で上れるので、
多くの人は階段を上がります。
多分それが普通なのでしょう。
しかし体力がない人は、
距離は長くなっても車道を歩いた方が
早く公園まで上がれることがあります。
たまには自分が当たり前とか、
普通だと思っていることとは
違う行動をとってみることで、
新たな発見をすることがあります。
たとえ遠回りだったとしても、
その事実を知ること自体が
学びであり新たな発見です。
頭がいい人は、
事前にあれこれ考えて効率を意識するあまり、
なかなか行動へ繋がりません。
迷ったり、悩むのです。
そんな迷いや、悩みを打ち消す方法があるとしたら、
それは好奇心を持つことです。
強い好奇心は、失敗や恐怖といった
マイナスイメージさえも消し去る力を持っています。
『どうなっているんだろう?』
そんな好奇心が不安要素を払拭し、
強い行動力を生む原動力になります。
ネットや他人から得た知識は直ぐに忘れますが、
子供の頃の遠足や運動会は覚えているように、
自分が体験から得た知識や経験は、
脳裏に深く刻まれます。
子供には、様々な体験や経験を積ませるのに、
ご自身の事になると、
文字から知識を得ようとしていませんか?
一番の学びは体験することです。
知識を得る前に、まずやってみる。
これこそが学びの原点だと思うのです。
1位獲得!
AmazonのKindle本ベストセラーランキング全30万タイトル中で1位を獲得!アフィリエイトで1億円以上の報酬を手にして、30歳でセミリタイヤした元時給700円の皿洗いが伝える、自由な人生を手に入れた方法。
通常価格1,000円が期間限定で、今なら無料でダウンロード頂けます。さらにセミナー映像をダウンロード特典として無料でプレゼント!お早めに!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。