24Jan
物事を理解して、自らの考えを決めることを、
判断とか決断などと言います。
理論的だったり合理的に答えを導き出す時には判断。
そこに自らの責任や覚悟が伴うと、
決断という表現を使うことが多いでしょう。
例えば会社を辞めることに決断する人もいれば、
『他に条件のいい会社を見つけたから』
と、辞めることを合理的に判断する人も居ます。
判断と決断の差は人それぞれであり、
その時々の状況によっても変わるものです。
判断にしろ決断にしろ、
最初に導き出す答えは「やる」か「やらない」かです。
このファースト判断で「やらない」ことを決めると、
その後に得られたかもしれない、
多くの可能性を失うことになります。
例えば人に会うのか、会わないのか。
人に会うことで、楽しい時間を過ごせるかも知れないし、
様々な学びを得ることが出来るかも知れない。
仕事に繋がるかも知れないし、
もしかしたら、将来その人と結婚することになるかも知れない。
しかし、最初の判断で会わないと決めてしまえば、
全ての可能性が絶たれてしまいます。
もちろん事前に、あらゆる可能性を考え、
自分にとってマイナスになることが予想されるのであれば、
拒否する判断も良いでしょう。
但し、自分の好き嫌いに基づいた判断は、
多くの可能性を失うことになると思うのです。
嫌だからやらないのではなく、嫌でもやってみる。
と、前向きな気持ちを持つ事で、
多くの可能性が開けるはずです。
これまでのあなたの価値観に基づいた判断の結果が、
今のあなたです。
少しでもあなたが変わりたいと思うのであれば、
たまには自分の価値観とは違う判断をすることで、
新しいワクワクが始まるかもしれませんよ。
PS
昨夜、夕飯を外食で済ませた後、
いつもの定番コースであるコメダ珈琲へ。
紅茶によく合う、まろやかチーズにしようか、
3分近く迷ったあげく、雪だまに決断しました。
迷ったら二つともいきたいところだけど、さすがにね。^^;
1位獲得!
AmazonのKindle本ベストセラーランキング全30万タイトル中で1位を獲得!アフィリエイトで1億円以上の報酬を手にして、30歳でセミリタイヤした元時給700円の皿洗いが伝える、自由な人生を手に入れた方法。
通常価格1,000円が期間限定で、今なら無料でダウンロード頂けます。さらにセミナー映像をダウンロード特典として無料でプレゼント!お早めに!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。