5Oct
最近、車を運転することがめっきり少なくなり、
たまには車を連れ出そうと、
久しぶりに用足しに車で出かけました。
でも、そもそも歩いて行ける距離ではないので、
必然的に車で行くことになるんだけど、
自分の中では車は、単なる移動手段の道具ではなく、
自分を表現する大切なものなので、
あえてこんな表現を使っています。
用足しも終わり、家に帰る途中、
歳相応に出てきた私の腹を満たすためにコンビニへ寄り、
いつもと変わらない見慣れた商品の中から、
パンを一つ手に取りました。
ついでに明日の分も買おうと、
太るからやめとけばいいのに、
さらにクロワッサンを買い物カゴの中へ。
この時点で、徐々に蓄えが増してきた、
ウエスト周りのことなど完全に吹き飛び、
食欲のリミッターは崩壊。
引き続きスイーツコーナーから私を見ていたレアチーズケーキを救出。
こうなったら物はついで!とばかりに、
続いて、インスタントコーヒーの棚へ。
普段、コーヒーは飲まないんだけど、
たまにはコーヒーでも飲もうかと迷っていると、
その隣にバンホーテンのスティックココアがあるではないですか!
『ヤバイ!これは美味しそうぉ~!』
とばかりに、5本で250円のココアを手に取った瞬間、
暴走していた私の食欲は、
リミッターが作動し急ブレーキが掛かりました。
良く見ると・・・賞味期限は、まだ先なんだけど、
箱がホコリだらけ・・・。
ん~チョット触りたくないくらい。
ここは意見が分かれるところです。
『賞味期限が切れている訳ではないし、別に気にしない。』という人と、
『ホコリが被っているなんて信じられない!』という人。
私も普段は、あまり気にしないのに、
なぜか今回は、とても気になりテンションが急降下。
結局パン2ヶと、レアチーズケーキだけ買って帰ってきました。
理屈では分かっているんです。
ホコリが被ってたって別に問題ないと。
でもパンと美味しいココアの組み合わせに期待が高まり、
テンションが高かっただけに、
ホコリをかぶったココアの姿が、
とても残念だったのです・・・^^;
人は理屈で判断しますが、
実際に行動へ移すのは感情です。
感情が人を動かします。
最近、アルバイトによる店舗内での不祥事が相次いでいることは、
あなたもご存知だと思います。
普段利用している店舗は問題がないと分かっていても、
同じ看板を掲げていると、
なんとなく利用したくないことは有ります。
一方で、同じ様なモノをすでに持っていたり、
食べたら太ると分かっていながら、
つい買ってしまう事もあると思います。
今回、私が買ったレアチーズケーキがまさにそれ。^^;
これらは正しい理屈を感情が上回ったために、
人を行動させたり、行動させなかったりさせた訳です。
人は感情でモノを買い、理屈で正当化します。
人が消費行動を起こすまでの感情を理解し、
それを正しく理解することで売り上げに繋がりますが、
誤った使い方をすれば、悪用してしまうことにもなりかねません。
このあたり、あなたが人の購買心理について興味があれば、
「説得の心理技術」がお勧めです。
⇒ http://daichuu.biz/13351ed-2-w
人はなぜ行動してしまうのか?
カルト教団で過ごした筆者が語る、
洗脳や操作ではない、人を正しく導くためのマニュアルのような本です。
いまだに売れているそうなので、評判は結構いいようです。
ただし悪用厳禁ですよ。
人は必ず何らかの商品を買います。
その一方で、立場が変われば商品やサービスを売ることもします。
どうすればお客様に商品なり、サービスを買ってもらうことができるのか・・・
このあたりの感情について、チョット興味をもって知ると、
「モノを売るためのお店の工夫」が見えるようになり、
結構面白いです。
今日の一枚
camera:CANON EOS 5D MarkⅢ lens:EF24-105mm f/4L IS USM data:Av=4.5 Tv=1/160 ISO=400
今日は、紫式部を写真に収めてみました。
いつの間にか見なくなったと思ったら、庭の隅でひっそりたたずんでいました。
紫の小さい実がとてもかわいい一方で、
規則正しく並んだ葉や身が、とても清楚に見えます。
1位獲得!
AmazonのKindle本ベストセラーランキング全30万タイトル中で1位を獲得!アフィリエイトで1億円以上の報酬を手にして、30歳でセミリタイヤした元時給700円の皿洗いが伝える、自由な人生を手に入れた方法。
通常価格1,000円が期間限定で、今なら無料でダウンロード頂けます。さらにセミナー映像をダウンロード特典として無料でプレゼント!お早めに!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。